つくば模型飛行機同好会
(旧 つくば紙飛行機を飛ばす会)

グループ創設 1992年9月
WEBサイト開設 2002年2月
WEBサイト最終更新 2023年5月19日


科学万博記念公園にて 2019.01.01 撮影 A.kyoko

 「つくば模型飛行機同好会」(旧:つくば紙飛行機を飛ばす会)は、いろいろな模型飛行機を楽しむメンバーの集まりです。
 つくば市や近辺の広場や体育館を借り「飛ばし会」(例会)を開いています。
 また学校などで行なわれる紙飛行機教室などの行事に協力するほかつくばEXPO杯など大会・競技会も開いています。
 会の活動にはどなたでも参加できます。参加資格などは特にありません。もちろん、はじめての方も歓迎いたします。 ご興味おありの方はぜひ一度、例会においで下さい。 予定は↓下の方にあります

 さらに「会の運営に世話人としてご協力いただける方」「運営作業にご協力いただける方」も熱烈歓迎です。

上のシンボルマークは2018年版です。いいデザイン案があれば更改しますので例会にお持ちください。
つくば模型飛行機同好会の屋外例会はイベント保険に加入しています
万が一のケガなどの際は一定の基準で保障されます。詳しくはお問い合わせ下さい。
2023年全日本紙飛行機選手権
つくば予選(茎崎会場)・小美玉予選(タスパ会場)
開催します!

つくば予選 会場:茎崎運動公園←復活! →以前の結果はこちら
 
第1回 5月20日(土)  荒天のため中止、8/11(祝)に繰り延べ
 第1回 8月11日(金・祝) 荒天の場合 8/19(土)に順延
 第2回 8月19日(土)

小美玉予選 会場:タスパジャパンミートパーク(玉里運動公園) →以前の結果はこちら
 第1回 7月 1日(土)
 荒天の場合 7/17(祝)に順延
 第2回 8月27日(日)予定 荒天の場合 9/3(日)に順延予定

従来の1会場から つくば(茎崎)・小美玉(玉里)の2会場で計4回に増やします!
日程ご注意のうえぜひご参加下さい


二宮康明杯全日本紙飛行機選手権について

 全日本紙飛行機選手権は2022年から主催が「二宮康明杯実行委員会」に変更になりました。
 これに伴い種目・ルールの一部などが変更されましたが、地区予選の結果で決勝大会を行なうやり方は今までと同じです。
 詳しくは「倶楽部はらっぱ」の「二宮杯」特設ページをご覧ください。
 また2022決勝の結果はこちらに掲載されています。
これまでのつくば土浦予選のようす


全日本紙飛行機選手権 第27回大会(2022年分)決勝 私的レポート
2022年つくば紙飛行機フェスティバルEXPO杯 終了しました

2021年のようす 写真提供:中村浩子

 日時 2022年12月3日(土)  →結果はこちら
     開場9:00 受付10:00〜 競技会11:00〜13:00

 会場 小美玉市 タスパジャパンミートパーク(玉里運動公園)

 参加費 1家族につき\300(保険料を含みます) 見学は無料
自作や市販の紙飛行機を持ち寄り、飛ばして楽しむ大会です。
初心者・初めての方でも自由に参加できます。
飛行機がなくても当日その場で作って参加できる種目あり!【先着10名様まで】→ 詳しくはこちら

滞空時間で競う各部門の優勝者には記念品を進呈! さらに各種賞品あるかも?
コロナ対策をした上で楽しく飛ばしましょう!!
つくば紙飛行機フェスティバルEXPO杯 詳しくはこちら


2018年10月13日
茨城県南地域のPR紙(新聞折り込み配布)『エリート情報』に
牛久室内飛行機同好会の活動が掲載されました!

紙面はこちらへ!(「エリート情報」へリンク)




ジョイフル本田ひたちなか店「手作りマーケット」に

つくば模型飛行機同好会のコーナー
 『飛行機屋』を出店!

前回 2019年10月14日(台風のため1日短縮)好評で終了!
(2020年3月の手作りマーケットはコロナのため中止でした)

今後の例会などの予定

各例会はコロナウィルス感染防止などのため中止になる場合があります。
ご参加の際は最新情報を常にご確認ください。
2022年
 12月 3日(土) 小美玉市 タスパ(玉里運動公園) 紙ひこうき大会 終了
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2022年紙ひこうきフェスティバル(EXPO杯) 
→結果

2023年
  3月16日(木)牛久運動公園体育館 メインアリーナ 11:00〜15:00 室内例会 終了
  3月19日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 立体翼機】 終了 →結果
  3月23日(木)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会 終了
  4月 5日(水)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会 終了
  4月13日(木)牛久運動公園体育館 メインアリーナ 11:00〜15:00 室内例会 終了
  4月16日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 スカイカブ各型】 荒天で中止
  4月20日(木)新治トレーニングセンター 9:00〜13:00 室内例会 終了
  5月 9日(火)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会 終了
  5月16日(火)牛久運動公園体育館 メインアリーナ 11:00〜15:00 室内例会 終了

 中止 5月20日(土) つくば市 茎崎運動公園 紙ひこうき大会
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2023年全日本紙飛行機選手権つくば予選 →詳細はこちら

  5月21日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 後退翼機】
  5月23日(火)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会
  6月 6日(火)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会
  6月15日(木)牛久運動公園体育館 メインアリーナ 11:00〜15:00 室内例会
  6月18日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 スチレン機】
  6月22日(木)新治トレーニングセンター 9:00〜13:00 室内例会

  7月 1日(土) 小美玉市 タスパ(玉里運動公園) 紙ひこうき大会
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2023年全日本紙飛行機選手権小美玉予選 →詳細はこちら

  7月 9日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 2段上反角】※開催日注意
  7月11日(火)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会
  7月25日(火)新治トレーニングセンター 9:00〜15:00 室内例会

  8月11日(金・祝) つくば市 茎崎運動公園 紙ひこうき大会
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2023年全日本紙飛行機選手権つくば予選 →詳細はこちら

  8月19日(土) つくば市 茎崎運動公園 紙ひこうき大会
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2023年全日本紙飛行機選手権つくば予選 →詳細はこちら

  8月20日(日)上高津貝塚ふるさと歴史の広場 9〜12時ごろ つちうら紙飛行機クラブ例会【課題 ミスヴィードル】

  8月27日(日) 小美玉市 タスパ(玉里運動公園) 紙ひこうき大会
   開場9時 受付10時〜 競技11時〜13時 2023年全日本紙飛行機選手権小美玉予選 →詳細はこちら


 ※土浦市の紙飛行機月例会は「つちうら紙飛行機クラブ」の主催です。
 ※土浦市の室内例会は土浦模型飛行機同好会(TMAAA) の主催です。
 ※牛久運動公園体育館の室内例会は「牛久室内機同好会(UFA)」の主催です。

 ◆例会は日ごとに時間帯と会場が異なりますのでご注意下さい。
 ◆参加費 500円程度をご用意下さい(室内例会は参加者で人数割り)。
 ◆室内例会はいつも「自由飛行会」です。特に課題機などはありません。自由に飛ばしましょう。
 ◆見学は屋外例会・室内例会ともいずれも無料です。冷やかし歓迎!

活動のようす 2023年2月・3月のつちうら月例会 など

紙飛行機教室をお手伝いします ★2023年2月〜3月 小川北小、吉原公民館、牛久2小かっぱ塾などの工作教室 写真と報告★

リンク集

掲示板 ←2022年8月teacupから引っ越しました

紙飛行機がよく飛ばないんだけど、というときに(調整の基本)

紙飛行機はここで買えます →【水戸ホビーランドにAOZORA製品入荷!】

トピック
2018年11月 NHK『ひるまえホット』出演
2012年7月 NHK『あさイチ』出演
2002年4月 NHK『昼どき日本列島』生出演

屋内例会会場のご案内
  屋内会場は予約の都合のため使用する施設が毎回異なりますのでご注意下さい

「牛久運動公園体育館」地図はこちら 天井高約16m(メインアリーナ) 電話番号 029-873-2486
JRひたち野うしく駅東口から出てカスミストアからイエローハットへ向かい、交差点を進行方向左へ。駅から徒歩15分程度。

「新治トレーニングセンター」地図はこちらです。 天井高13.0m TEL 029-862-3919
土浦市藤沢990 (土浦市役所新治支所 隣)

「つくばカピオ」の地図はこちらです。 天井高約11m 電話番号 029-851-2886
  最寄りの公共交通機関はTX(つくばエクスプレス)つくば駅、徒歩5分です。
  (駐車場は一部を除き有料となりますのでご注意ください)
  つくばカピオの内部はこんな感じです。

 なお屋内会場は「上履き」が必要になります。必ずご持参下さい。

2016年4月15日からの来訪者数:
このページについての問い合わせ先: mrkei@js7.so-net.ne.jp(加藤)または GBF00735@nifty.com(秋元)
担当者は別サイトも運営していますのでメールには「つくば模型飛行機同好会のサイトの問い合わせ」であることを明記下さい。
※ 迷惑メール対策のため一部のメールは着信拒否となることがあります。この場合は申し訳ありませんが別のアドレスでお送り下さい。
なお、このサイトはリンクフリーです。